年末年始の葬儀について

2022/12/03

< 年末年始の葬儀について > 万一の身内の不幸は、時期を選ばず突然訪れる可能性があります。もしそれが年末年始のタイミングで起きた場合、遺族はどのように対応すればよいのでしょうか?もし、年末年始に不幸があった場合、三が日は避けて1月4日以降に通夜・葬儀をするのが一般的です。年末年始の葬儀というのは、慌ただしい年末もしくは新年を祝う正月に、参列を強いることになります。参列される方々の負担を配慮する意…

「喪中はがき(年賀欠礼状)」の知識

2022/11/01

「喪中はがき(年賀欠礼状)」 1年以内に近親者(身内)に不幸があった場合、喪中期間ため年始のご挨拶を控える旨を事前にお知らせするために喪中はがき(年賀欠礼状)を出す習慣があります。一般的に不幸があった翌年は、お正月のお祝いをしないという考え方で、「年始のご挨拶を遠慮いたします」という思いと、近親者(身内)が亡くなった悲しみから身を慎み、喜びの表現を差し控えるという思いを込めて、喪中はがき(年賀欠礼…

喪主の知識

2022/10/08

< 喪主の選び方 > 喪主を誰が務めるべきなのかについての法的なルールはございません。喪主は、基本的に故人と最も縁の深い方から選びます。一般的には世帯主、配偶者、子供(長男・長女)の中から選びます。しかし、配偶者や子供がいない場合は、ご親族をはじめご友人や入所していた介護施設の代表者などが喪主を務める場合もあります。また、故人の遺言などで喪主が指定されている場合は、その指定された人が喪主を務めます…

ご遺体の安置について

2022/09/15

【 ご遺体の安置について 】 専門的な事なので一般の方はあまりご存じではないかと思いますが、日本の法律では死後24時間は火葬をしてはならないと決められているため、葬儀までの間、ご遺体を適切な方法で安置をする必要があります。病院で亡くなった場合は、処置をした後、一時的に病院の霊安室に安置します。しかし、病院では長時間安置することが出来ないので、限られた時間で葬儀社へ連絡を入れ、寝台車で迎えにきてもら…

葬儀でのマスクについて

2022/08/10

【 葬儀でのマスクについて 】   < 葬儀でのマスク着用について > コロナ禍においての新しい生活様式ではマスク着用が当たり前の様になりました。最近の厚生労働省での見解では、「屋外」では季節を問わず、マスクの着用は原則不要。「屋内」では距離が確保でき、会話をほとんど行わない場合をのぞき、マスクを着用し、場面に応じた適切なマスクの着脱としています。葬儀の場面においては室内で執り行いますの…

友引のお葬式について

2022/07/02

【 友引のお葬式について 】 <「友引」に葬儀を行っても大丈夫?> 「友引(ともびき)」とは中国の占いである六曜のなかのひとつで、ひと月を6日で区切り、先勝、友引、先負、仏滅、大安、赤口に分ける考え方です。六曜には仏教との関連するような言葉が使われますが、実際は仏教、神道をはじめ宗教とは一切関係ありませんが「友引」という漢字から「友を引く」と考えられ、葬儀そのものが敬遠されてきました。現代でもその…

葬儀事前相談の重要性

2022/06/05

【 葬儀事前相談の重要性 】 大切な人が亡くなることを考えるのはとても辛く、できれば避けたいことです。しかし、もしもの時が突然訪れてから葬儀社を探し、見積りを検討するのは、精神的にとても負担になります。また、慌ただしく時間だけが過ぎてしまい、納得のいくお別れができずに心残りになるご遺族様も見受けられます。そのような事にならないために葬儀の事前相談はとても重要です。   < 事前に知ること…

葬儀式場・家族葬ホールのご案内

葬儀式場・家族葬ホールは、故人を偲び、ご家族やご親族、友人など、
大切な方々と一緒にお別れをする場所です。
星野葬祭「由比会館」では、ご家族やご親族のご要望に応じて、小規模な家族葬からご縁のあった
多くの方々と共に送る一般的な葬儀に宗旨・宗派を問わず対応しております。

星野葬祭 -由比会館-
〒421-3103 静岡県静岡市清水区由比438-2
  • 1日1組
  • 宿泊可
  • 控室
  • 霊安室
  • 駐車場
  • 自社式場

多種多様なご葬儀に対応

星野葬祭では地域の風習や習慣を熟知した葬祭スタッフが
葬送文化に沿った葬儀サービスはもちろん、ご遺族様のご予算やご要望に応じた
各葬儀の多彩なプランを宗旨・宗派を問わず多数ご用意しています。

お急ぎの方はこちら
【資料を見て検討したい方はこちら】葬儀に役立つ資料を無料でお届け!お申し込みは簡単1分
【葬儀費用をもっとお得に!】「星心の会」積立金・年会費一切不要!充実の6大特典!

「星野葬祭」が皆様に選ばれる理由

地域密着の葬儀社

星野葬祭は地域密着の葬儀社として、地域の葬儀文化やしきたりに精通した確かな実績でこれまで多くの方のお見送りをサポートさせていただき、皆様との信頼関係を築いて参りました。

24時間受け入れ可能な安置施設完備

病院や施設などでご逝去後、すぐにご自宅へお連れできない場合でも星野葬祭では深夜・早朝に関わらず24時間365日受け入れ可能な安置施設を完備しています。

経済産業大臣認可「全葬連」加盟店

星野葬祭は経済産業大臣の認可を受けた日本最大の葬祭専門事業者団体である「全葬連」に加盟し、常に「安心・信頼の葬儀品質」の向上に取り組んでおります。

安心のトータルサポート

通夜・葬儀の2日間の限られた時間だけではなく、「もしもの時」を考え始めたその時から、葬儀を終えてからの各種手続きや位牌の準備、仏壇・墓石など、トータルでサポートをいたします。

どこよりも安心で安全なお見送りをご提供いたします

星野葬祭ではご依頼いただく様々な葬儀形式に関わらず、全てのご遺族様が安心して故人様に寄り添い、
最後のお別れができるようご遺体の状態を管理しケアいたします。

美粧衛生師

日本でも数名しかいない「美粧衛生師」。「美粧衛生師」とは感染予防対策、適切な冷却管理、科学的根拠に基づいた死後ケアを実施すると共に、故人様の最後のお姿が穏やかで安らかなものとなるよう美粧(化粧と着付け)を施し、葬儀までの間、継続的にケアを実施いたします。

遺体感染管理士2種

「遺体感染管理士2種」とは、ご遺体からご遺族様への感染を防ぐために、安全な死後処置を行う専門家です。ご遺体の尊厳を遵守すると共に、感染症が判明している場合などは、ご遺族様の不安を取り除き、安心して最後のお別れができるよう、葬儀までの間、継続的にケアを実施いたします。

葬儀が初めての方へ

皆様のご都合に合わせて
相談方法をお選びいただけます。


各種サービス

メニューを閉じる